秋屋

観察を科学する

フォローする

  • このサイトについて
  • サンプルページ

飼育して1か月でわかった日本産小型ナマズ アカザの習性

2021/9/8 未分類

我が家でアカザを飼育して1か月がたちました。 まだ1か月ではありますがアカザの習性についてわかったことがあったので、 アカザを飼育するに...

記事を読む

小型ナマズ アカザの飼育初心者向けおすすめ設備

2021/9/8 未分類

飼育が難しいと言われているアカザですが、初めて飼育するときにどんなものをそろえればアカザを死なさずに育てられるか不安に感じる人も多...

記事を読む

日本産小型ナマズ アカザが勝手に食いつくおすすめの餌

2021/8/31 未分類

渓流魚の餌は、アカムシと相場が決まっています。調べたところ、アカザも野生ではカゲロウとかの幼虫を食べており、アカムシで飼育することができる...

記事を読む

Jetson nano用赤外線カメラIMX219の画角 〜被写体からの距離と撮影範囲〜

2021/8/28 未分類

Jetson nanoやラズベリーパイ用のカメラとして使われているIMX219について、画角の違いについて試したので紹介します。 I...

記事を読む

ナマズの飼育水槽を暗視カメラで観察する

2021/8/26 未分類

夜行性の魚を飼育していると、日中はなかなか姿を見せてくれないので寂しいな、と思うことがありますよね。わが家で飼育している小型ナマズ(アカザ...

記事を読む

Jetson nanoでタイムラプス動画の撮影

2021/8/26 未分類

jetson nanoで長時間の動画撮影をすると、sdカードの容量が足らなくなったり、パソコンへの移動が大変になったりします。(そもそもう...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 水槽の3次元イメージング
  • ホイールの1本交換ならカー用品店で
  • アカザ飼育のための水流ポンプ おすすめ 3選
  • 【UMATracker】トラッキングアプリで魚の活性を簡単にデータ化
  • 【PowerAutomate】RPAでプログラムの連続実行を自動化する

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • 未分類
© 2021 秋屋.